リハビリテーション科の活動

【トレーナー活動】第47回総理大臣杯全日本大学サッカー

岩手県、宮城県で夏の大学サッカーの日本一を決める第47回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント大会に、関西学院大学体育会サッカー部トレーナーとして当院の米家PTが帯同をしました!

帯同期間中は試合前の状態チェック、テーピングの処方、試合中のアクシデントへの対応、宿泊先でのリカバリーを中心に行いました。

チームは6年ぶりに出場し、順調に駒を進めましたが、決勝戦では惜しくも1-2で敗れ、準優勝で大会を終えました。

冬に行われるインカレでは日本一を目指して頑張りたいと思います!

[2023年09月25日]

【西宮】Dr.カンファレンス

毎週土曜日にオンラインで三宮、西宮、住吉のクリニック間で行われているカンファレンスに参加しました!
医師からは青山先生、後藤先生、山口先生、田中先生が参加され、尺骨骨折、前十字靭帯再建術、膝窩筋肉離れ、中間広筋肉離れ、手関節OAなどの症例報告や今後の方針などを議論されていました。
医師からの画像の詳細な説明は非常に勉強になります。
今後はリハビリテーション科からも症例報告予定です!
医師と理学療法士が連携を取り、少しでも良い医療が提供出来るよう頑張ります!

[2023年09月23日]

【新人教育】第一回の症例発表が大詰め

院内で行う第一回の症例発表(患者さん検討会)が大詰めを迎えています.

新人「…ここの解釈,どうですか?」
指導者U「う〜ん….この筋の解剖学的作用と鑑別テストの結果を考えると,解釈が合わへんなぁ…」
新人・指導者U「…う〜ん」
そこへもう一人のスタッフが通りかかりました.
指導者I「なになに〜?私にも見せて〜!」
指導者U「ここの解釈が合わんと思うんやけど,どう?」
指導者I「…確かに解釈が合わなくて,よく分からんねぇ」
新人・指導者U・指導者I「…う〜ん(苦笑)」

新人教育や症例発表には指導者だけでなく,他スタッフも積極的に関わります.
みんなで相談して考えることで,謎も解け,症例発表もきっとうまくいくはずです☆
発表まであと少し!頑張ってくださいね!
[2023年09月13日]

【病院】水野医師ショートレクチャー

今日は手術後に水野院長がリハ室に立ち寄られたので,臨時でショートレクチャーをして頂きました(水野院長は主に人工関節の手術を専門としている医師で,毎年数百件の手術をされています)!
今回のレクチャーでは人工股関節全置換術の画像の見方や,変形性関節症と骨壊死との違い,手術中の筋の様子など,理学療法士ではなかなか知ることの難しい知識を共有していただきました!教えて頂いた内容は仲野PTが議事録を取り,本日不在だった理学療法士にも共有しました.

このように医師とコミュニケーションが取りやすく,患者さんの情報共有や質問が気軽にできるところも当院の良い点の一つです(^ ^)

[2023年09月09日]

【Women_s health care group】尿もれ体操教室

咳やくしゃみをした時,走ったりジャンプしたりする時,冷たい水で手を洗う時…
こんな時に「アッ!」

女性の60%が経験したことのあるとされる「尿漏れ」。
令和5年8月25日に鷹取の松井整形外科にて第1回尿漏れ体操教室を行いました!

尿漏れは加齢や出産等による骨盤底筋のゆるみが原因とされています。
「骨盤底筋…??」
名前を聞いてもどこの筋肉でどうしたら鍛えられるか分からないですよね??

今回は
尿漏れってどういう状態??
骨盤底筋って??
トレーニング方法は??
こういったみなさんの疑問にお答えしながら、骨盤底筋体操も実際に行いました!

[2023年09月05日]

【病院】若手勉強会(study)

令和5年8月27日,あんしん病院で若手中心の院内勉強会を行いました.
今回は肩関節術後(腱板断裂)をテーマとし,講師は上肢班の池上PTと三浦PTが担当しました.
肩の術後患者さんを担当する上では手術所見の読み方と術後装具の付け方の知識が欠かせませんが,この2つには「コツ」があります.
たくさんの患者さんを担当する中で得た「コツ」を,池上と三浦が参加者全体に伝授しました☆

[2023年09月04日]

患者さんの手術体験記

当院で両方の股関節を手術された患者さんが術後1年検診に来られました.ご自身でまとめられた手術の体験記と術前後の動画を持ってこられ,「手術前には全然歩けなかったのが,今は小走りも出来ます!生活が変わりました!」と喜ばれていました.
こういった患者さんの声を励みとし,これからも少しでも多くの患者さんに喜んで頂けるように,当院一同頑張ります!

以下,体験記からの抜粋です.
「お世話になった先生方、皆様、誠に誠に有難うございました。一人でも多くの方たちを救うための、ますますのご活躍をお祈りいたします。新しい体だけではなく、新しい力までも与えて下さったご恩に報いる気持を忘れず、できる限りの歩みを続ける決意です。
尽くせぬ感謝の思いを込めて。」


※写真や動画は患者さんの許可を頂いた上で掲載しております.
[2023年09月01日]

【三宮】患者さんへのアンケート

8月24日にあんしんクリニックにて患者さんへ配布するアンケートについて話し合いを行いました.
当院は手術実績の非常に多い整形外科ですが,外来クリニックには,手術後でない患者さまの方が多く来院されています.
今回は,変形性膝関節症で来院されている患者さんの痛みが少なくなり,手術をしなくてもより良い生活を送ることができるようになるためのアンケート内容を共有しました.
今後,来院された患者さんにはアンケート記載をお願いする場合があるかもしれませんが,ご協力をよろしくお願いいたします.

[2023年08月29日]

第12回中之島運動器研究会

令和5年8月20日に第12回中之島運動器研究会と(E1グランプリ)に当法人PTの加賀が参加しました。E1グランプリは整形外科超音波の有効な使い方を競う、いわば運動器エコーのM1グランプリです。今回のE1はまだ予選で、加賀の発表内容は「Tonikakuみやすい外閉鎖筋を描出する方法」でした。
結果は…無事3位で予選通過し、次回12月の準決勝・決勝に駒を進めました!準決勝・決勝の結果はこのページに報告いたします!乞うご期待!

[2023年08月25日]

【病院】入院中の歩行動画編集中!

「手術してからどれくらい歩けるようになるの?」
「短い入院期間で大丈夫!?」
患者さんからこのようなご質問をよく頂きます.
こういった患者さんに手術後の流れを知っていただき,不安を少しでも和らげていただくために,入院中の歩行の様子を動画にまとめています(動画撮影に快くご協力頂いた〇〇様,ありがとうございました!)!
内容がまとまり次第,公開を予定しています!

[2023年08月24日]

【出張】令和5年度全国高校サッカーインターハイ

北海道にて開催された令和5年度全国高校サッカーインターハイに神戸弘陵高校男子サッカー部のトレーナーとして当院理学療法士の佐藤PTが帯同しました。
帯同期間中は試合前の状態チェック、テーピングの処方、試合中のアクシデントへの対応、試合後のリカバリーを中心に行いました。結果は初戦敗退となってしまいましたが、全国大会を勝ち抜くために必要な部分を再認識することができました。選手権も全国大会出場できるように全力でサポートしていきたいと思います。

[2023年08月23日]

【三宮】下肢スポーツ班・人工関節班活動報告

7月末にあんしんクリニック三宮にて下肢スポーツ班および人工関節班の報告を行いました.
下肢スポーツ班からは前十字靭帯手術後の患者さまの経過についての情報共有と手術後の経過をより良くするために手術前から必要なことについて,濱野PTより報告がありました.
また,人工関節班からは,人工膝関節置換術後の患者様の階段昇降に関する報告と今後の取り組みについて,大田PTより報告がありました.
当院では各班ごとにこういった報告を2ヶ月に1回程度行っております.

[2023年08月22日]

【新人教育】手術見学

令和5年8月9日、今年から当院に入職した松尾PTと井上PTが新人教育の一環で手術見学を行いました。見学した手術は、当院で最も多く行われている人工関節です。
本や動画で勉強するだけでなく、実際に手術の様子を五感で感じることが普段の臨床業務に活きてきます。
こういった経験を通して、どんどん理学療法士としてステップアップし、たくさんの患者さんに良いリハビリを提供してくださいね!

[2023年08月12日]

【病院】看護師合同勉強会(肩の装具)

令和5年8月8日に肩の手術後に使う装具の勉強会を看護部と合同で行いました。普段は外来施設で働いているリハビリテーション部の肩班リーダー西PTも参加しました!
手術後には手術した箇所の安静と保護を目的に一定期間装具を着用します。この期間の装具の位置(ポジショニング)が術後の痛みや動きの改善に大事になります。今回の勉強会では、より良いポジショニングの知識と技術をリハビリテーション部と看護部で共有しました!

[2023年08月08日]

【病院】230730 新人教育

令和5年7月30日に新人教育の一環として理学療法評価を行いました.
患者さんのご協力のもと,指導者含めた年長者もアドバイスをしながら,患者さんにあった治療プランを考える上で適切な評価が出来るよう新人指導を行いました.
当院ではこういった指導を通しながら,新しいスタッフも質の高い治療を患者さんに提供出来るようにしています!

[2023年08月03日]

西宮 腰班活動報告

令和5年7月29日にあんしんクリニック西宮で毎月開催している腰班ミーティングを行いました。
今月は分離症の新しい検診方法を梶原PTが説明をしてくれました。
分離症の再発率を下げられるよう、全員で取り組んでいきます。

[2023年07月31日]

第34回日本整形外科超音波学会

当法人PTの加賀、米家、井上が第34回日本整形外科超音波学会に聴講で参加いたしました。エコーを中心とした最新の診療方法を学ぶ機会となり、エコーを利用したハイドロリリース、TENEX、PRP、プロロセラピーなど様々な治療内容や各部位の詳細な解剖、理学療法をアップデートすることが出来ました。

[2023年07月28日]

【病院】若手勉強会

令和5年7月23日にあんしん病院で毎月行っている若手中心の勉強会を行いました.
今月は前十字靭帯再建術の入院中のリハビリについて(講師:西本PT)でした.
当院では前十字靭帯再建術を受けられた患者さんでは早期社会復帰を目的に3泊4日の入院期間としています.
この短い入院期間でも,患者さんに良い状態で退院していただけるように知識と技術の共有をしました!

[2023年07月24日]

【講師】兵庫県理学療法士協会

令和5年6月25日に兵庫県理学療法士学術大会(人工関節(股・膝)の評価・治療について),令和5年7月11日に兵庫県理学療法士協会の中播磨支部研修会(エビデンスに基づく人工股関節全置換術術後患者への実践的理学療法)で当院理学療法士の和田が講師を務めてきました.
これまでたくさんの患者さんから学ばせていただいた事や,患者さんに良くなっていただくための当院の取り組みを他施設の理学療法士の方にも共有しました!

[2023年07月14日]

三宮 腰勉強会

7月1日にあんしんクリニック三宮にて当院の脊椎専門医である宮﨑Drから腰部脊柱管狭窄症などの腰部変性疾患に対してレントゲンやMRIの画像や症状、身体所見から手術とするか、保存治療とするかをどう判断しているのかを共有する勉強会を実施いたしました。赤宗PTの司会のもと、活発に意見交換が行われました。あんしんクリニック西宮ともzoomでつないで情報共有しており、今後のあんしん会での患者様の治療成績の向上に努めていきます。

[2023年07月04日]

第60回日本リハビリテーション医学会学術集会

令和5年7月1日に福岡国際会議場で行われた第60回日本リハビリテーション医学会学術集会にて,当院の水野院長と和田PTがランチョンセミナーで発表して参りました.仲野PTも共同演者で参加致しました.
整理券も無くなり,会場は満員御礼でした!
内容は当院で運用中の人工関節アプリ(mymobility)に関して,アプリの紹介や当院での運用などに関して講演を行いました.
発表後には他の施設の方々から多くの質問も頂き,たくさんのディスカッションが出来ました!

[2023年07月01日]

トレーナー

令和5年6月3,4,9~11日に開催された「第67回兵庫県高等学校総合体育大会」に三田松聖高等学校男子バスケットボール部のトレーナーとして当グループリハビリテーション科石光が帯同してきました。
試合期間中は、コンディションチェックやテーピング、ウォーミングアップ/試合後のクールダウン・リカバリーの指示を行いました。
今大会でチームは第3位に入賞することが出来ました!
今後もチームに貢献できるように励んでいきたいと思います。

[2023年06月23日]

体操教室のご案内

今回は鷹取にある松井整形外科で行う体操教室のご案内をさせていただきます.

今回の内容は「尿もれ体操」です.
みなさん「咳やくしゃみ」でドキッとしたことはないですか?
この体操教室では,なぜ尿もれが起こるのか?とか,どうやったら尿もれを防げるのかといったことを,理学療法士の立場からお話させていただきます!
是非奮ってご参加ください☆

問い合わせ先
078-739-0366
松井整形外科
http://www.matsui-seikei.com/

[2023年06月19日]

Women’s health careグループの勉強会

Women’s health careとは女性特有の症状(例えば産前/産後腰痛など)に対してのリハビリテーションで,2021年にリハビリテーション科内にチームが発足しました.

今回の勉強会では,チーム全体への骨盤底筋の解剖(身体のどこについているか)や機能(どんな役割をしているか)の知識の共有を行いました.
骨盤底筋は出産でダメージを受けることの多い筋肉で,尿もれなどの症状に関連します.
先月より患者様向けのInstagramも開始していますので,是非是非チェックしてみてください!

https://instagram.com/anshin_clinic?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==

[2023年06月19日]

人工関節ミーティング

本日は人工関節のミーティングを行いました.今回のミーティングの発表者は仲野PTでした.人工関節を受けられた患者さんの術後状態の報告と,今後のより良い状態になって頂くための対策を皆で話し合いました.
それに加え,手術見学に行った際に学んできた新しい技術の共有を人工関節の業者さんから頂いた資料を用いながら行いました.参加したスタッフにも非常に勉強になった様子でした.

[2023年06月16日]

勉強会

令和5年6月11日にあんしん病院でリハビリテーション科勉強会を行いました.
この勉強会は若手を中心とし,臨床能力の向上を目的としています.
4月は人工膝関節(講師:仲野PT),5月はエコーの臨床応用(講師:山下PT)と人工股関節(講師:仲野PT)で,今月は腰椎固定術後に生じる疼痛(講師:山下PT)でした.
当院では腰椎固定術を年間約300件行っています.

今回の勉強会では腰椎固定術後に生じる疼痛の要因や,その改善策に対して臨床データを用いながら皆でディスカッションしました!
こういった勉強会を通し,当院で手術をされた患者さんに少しでも良くなってもらえるように,リハビリテーション科一同頑張ります!
[2023年06月06日]

講師実績

2023年3月5日(日)に当グループリハビリテーション科の米家、那須、森、和田が兵庫県理学療法士協会新人対象講習会で講師を務めました。

当日は兵庫県の1〜3年目理学療法士約30名が
参加され、膝関節の解剖と触診について講義、
実技を行いました。

[2023年05月06日]

▲ページトップ